空き家対策特別措置法 施行
所員KFです。
2月26日、全国で深刻化している空き家問題に対する対策として空き家対策特別措置法が施行されました。
総務省統計局によると、空き家率が平成25年には13.5%と過去最高となりました。

中でも「特定空家」と言われる空き家に対して、市町村による空き家の立ち入り調査や
指導等の処置が5月から施行となるようです。
**************************************************************************
特定空き家とは下記の状態を示す。
•そのまま放置すれば倒壊の危険性がある状態
•著しく衛生害となるおそれがある状態
•適切な管理が行われていないために地域の景観を著しく損なっている状態
•周辺の生活環境の保全を図るために放置するのは不適切である状態
**************************************************************************
「特定空き家」と判定された場合、最終的には除却(撤去)まで行える権限が市区町村に与えられ
空き家にも適用されてきた”固定資産税の優遇措置”が適用除外になるとのこと。
2月26日、全国で深刻化している空き家問題に対する対策として空き家対策特別措置法が施行されました。
総務省統計局によると、空き家率が平成25年には13.5%と過去最高となりました。

中でも「特定空家」と言われる空き家に対して、市町村による空き家の立ち入り調査や
指導等の処置が5月から施行となるようです。
**************************************************************************
特定空き家とは下記の状態を示す。
•そのまま放置すれば倒壊の危険性がある状態
•著しく衛生害となるおそれがある状態
•適切な管理が行われていないために地域の景観を著しく損なっている状態
•周辺の生活環境の保全を図るために放置するのは不適切である状態
**************************************************************************
「特定空き家」と判定された場合、最終的には除却(撤去)まで行える権限が市区町村に与えられ
空き家にも適用されてきた”固定資産税の優遇措置”が適用除外になるとのこと。
新しいCADソフトになります。
所員YFです。ブログ初投稿です。個人でもブログもしていないので、本当に「初」です。
初といえば、今日、夕方私のパソコンに新しいソフト「ARCHITREND ZERO」がやってきます。
今まで「ARCHITREND Z」を使っていたので、違和感なくなじめるといいのですが・・・。
やはり、最初はヨチヨチするのでしょう・・・。
きっと、ヨチヨチしすぎて、マウスを投げつけたくなると思いますが、本当に投げないように気をつけます。
初といえば、今日、夕方私のパソコンに新しいソフト「ARCHITREND ZERO」がやってきます。
今まで「ARCHITREND Z」を使っていたので、違和感なくなじめるといいのですが・・・。
やはり、最初はヨチヨチするのでしょう・・・。
きっと、ヨチヨチしすぎて、マウスを投げつけたくなると思いますが、本当に投げないように気をつけます。
「美しきもののみ機能的である 建築家・丹下健三」
「磯崎 新 × 坂 茂 対談」
所員KFです。
「大分県建築士会」からのお知らせです。
「磯崎 新 × 坂 茂 対談」
●テーマ:「新しいまち創りと【建築】の話をしよう」
●出演者:磯崎 新(建築家)、坂 茂(建築家)、三宅理一(ファシリテーター)
●日 時:平成27年 3月 8日(日) <開場 12:30> 13:00~14:30
●場 所:別府ビーコンプラザ・レセプションホール

●入場料:一般 1,000円 / 学生(高校生以下)500円
※ 当日直接会場に行き、受付で支払うこともできます。
※ 事前にチケットを購入したい場合は、トキハ会館(大分市)、アートプラザ(大分市)、
ビーコンプラザ(別府市)、トキハ別府店(別府市)で 購入できます。
●問合せ先:ビーコンプラザ TEL:0977-26-7111
『ビーコンプラザの設計者である磯崎新氏と4月24日開館の大分県立美術館OPAMの設計者である坂茂。磯崎の言葉を借りれば「互いにアウトロー」な二人の建築家が語る「建築」の話。磯崎新事務所にも在籍経験もあり、今回の県立美術館設計で大分に縁ができた坂氏と、大分出身で日本を代表する世界的建築家の磯崎新氏が【建築】について語ります。』
「大分県建築士会」からのお知らせです。
「磯崎 新 × 坂 茂 対談」
●テーマ:「新しいまち創りと【建築】の話をしよう」
●出演者:磯崎 新(建築家)、坂 茂(建築家)、三宅理一(ファシリテーター)
●日 時:平成27年 3月 8日(日) <開場 12:30> 13:00~14:30
●場 所:別府ビーコンプラザ・レセプションホール

●入場料:一般 1,000円 / 学生(高校生以下)500円
※ 当日直接会場に行き、受付で支払うこともできます。
※ 事前にチケットを購入したい場合は、トキハ会館(大分市)、アートプラザ(大分市)、
ビーコンプラザ(別府市)、トキハ別府店(別府市)で 購入できます。
●問合せ先:ビーコンプラザ TEL:0977-26-7111
『ビーコンプラザの設計者である磯崎新氏と4月24日開館の大分県立美術館OPAMの設計者である坂茂。磯崎の言葉を借りれば「互いにアウトロー」な二人の建築家が語る「建築」の話。磯崎新事務所にも在籍経験もあり、今回の県立美術館設計で大分に縁ができた坂氏と、大分出身で日本を代表する世界的建築家の磯崎新氏が【建築】について語ります。』
「大分市に残る歴史的建造物の写真展」
勉強会
東京での設計事務所勉強会から戻ってまいりました!
今回はH所長が初参加で最初は非常に緊張していましたが、
懇親会では、他の設計事務所の方々と、建築を熱く語っていました。
私は楽しくお酒を飲んでほろ酔い気分でホテルに戻ったんですが、気が付いたら
なんかの拍子でスマホの画面の部分を割ってしまいました。
宿泊したホテルが東京マラソンのコースに近かったので、次の日に大会の様子を
撮影しょうと思っていたんですが・・・残念でした。
みなさんもお酒を飲んだときは気をつけましょう。
今回はH所長が初参加で最初は非常に緊張していましたが、
懇親会では、他の設計事務所の方々と、建築を熱く語っていました。
私は楽しくお酒を飲んでほろ酔い気分でホテルに戻ったんですが、気が付いたら
なんかの拍子でスマホの画面の部分を割ってしまいました。
宿泊したホテルが東京マラソンのコースに近かったので、次の日に大会の様子を
撮影しょうと思っていたんですが・・・残念でした。
みなさんもお酒を飲んだときは気をつけましょう。
「半島のじかん2005-2014 in TOKYO」
所員KFです。
またまた東京ネタですが。
2/28(土)、3/1(日)に東京千代田区にて
「半島のじかん2005-2014 in TOKYO」国土交通省主催があるとのこと。
全国には、23の半島振興対策実施地域があり、当事務所のある大分県も
国東半島という立派な半島を有しているためもちろん対象地域である。
その「半島」地域の魅力を都市に暮らす人たちにも知っていただくことを
目的とした交流イベントらしい。
http://www.mlit.go.jp/common/001080084.pdf
実際、半島って地理的には条件が悪いのですが、いろいろな魅力満載ですよ。
またまた東京ネタですが。
2/28(土)、3/1(日)に東京千代田区にて

「半島のじかん2005-2014 in TOKYO」国土交通省主催があるとのこと。
全国には、23の半島振興対策実施地域があり、当事務所のある大分県も
国東半島という立派な半島を有しているためもちろん対象地域である。

その「半島」地域の魅力を都市に暮らす人たちにも知っていただくことを
目的とした交流イベントらしい。
http://www.mlit.go.jp/common/001080084.pdf
実際、半島って地理的には条件が悪いのですが、いろいろな魅力満載ですよ。
東京マラソン2015。
勉強会in東京。
所員KFです。
明日、東京である勉強会に当社社長とH所長が参加します。
朝一の飛行機で行くとのこと。
どうぞ気をつけて行って下さい。
勉強会の様子と東京の近況を是非ブログまで。
おみやげ待ってまあす。
明日、東京である勉強会に当社社長とH所長が参加します。

朝一の飛行機で行くとのこと。

どうぞ気をつけて行って下さい。
勉強会の様子と東京の近況を是非ブログまで。
おみやげ待ってまあす。
